やってみよう水生生物調査 in白子川

▲会員の大半が初体験の“水生生物調査”。源流部と井頭橋の2地点で採取し、東大泉集会所へ移動。映像や顕微鏡を駆使して観察を行なった。これぞ、“水生生物in白子川”(写真は実物大ではありません)。

 

▲講師の金田彰二氏。採取した水生生物を観察し易いように仕切りのある観察容器に移し変えているところ。

 

▲源流部の水生生物を網ですくって採取する金田講師。

 

▲井頭橋付近で採取する会員たち。

 

 

▲水生生物調査結果<20091129、採取地点:白子川源流部・井頭橋付近>

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です